| 和田誠 | Makoto Wada | 表紙 | pp.1 | ||
| 松永謙一 | Ken’ichi Matsunaga (?) | お知恵拝借 | [漫画まんがマンガMANGA] | pp.2 | |
| 石森章太郎(=石ノ森章太郎) | Shôtarô Ishinomori | サイボーグ009-神々との戦い | pp.3-26 | (掲載開始) | |
| 手塚治虫 | Osamu Tezuka | 火の鳥-鳳凰編 | pp.27-58 | ||
| 佐藤愛子、渡辺貞夫、岩城未知男、竹内健 | Aiko Satô, Sadao Watanabe, Michio Iwaki (?), Ken Takeuchi | まんがと私 | pp.59-61 | ||
| pp.62 | (広告) | ||||
| 関谷ひさし | Hisashi Sekiya | つき | pp.63-82 | ||
| 松本零士 | Reiji Matsumoto | 成層圏になくセミ | [四次元世界シリーズ] | pp.83-94 | |
| pp.95 | (広告) | ||||
| やなせたかし | Takashi Yanase | まんが封切館 | pp.96-97 | ||
| 宮原照夫 | Teruo Miyahara | 巨人の星 | [戦後まんが主人公列伝] | pp.98 | |
| 飛鳥幸子 | Sachiko Asuka | 誰がためにペルは鳴る | pp.99-114 | ||
| 長谷邦夫 | Kunio Nagatani | ゴリラ13 | [長谷邦夫パロディー劇場] | pp.115-122 | |
| 池上遼一、大山学、勝又進、楠勝平、樋口太郎、尾崎秀樹(司会) | Ryôichi Ikegami, Manabu Ôyama, Susumu Katsumata, Shôhei Kusunoki, Tarô Higuchi, Hotsuki Ozaki | われらの時代 | pp.123-127 | (座談会) | |
| 水木しげる | Shigeru Mizuki | まんがを描きはじめたころ | pp.128 | ||
| 森田拳次 | Kenji Morita | 戦争と子ども | pp.129 | ||
| 小野耕世 | Kôsei Ono | アンダーグラウンド-コミックス | [海外まんが紹介] | pp.130-131 | |
| (秋山) | (Akiyama) | 三重県 | [まんが風土記] | pp.132-133 | |
| 藤子不二雄 | Fujio Fujiko | 馬のさかだち | [マンガニカ] | pp.134-135 | |
| まんがカワラ版 | pp.136-137 | ||||
| 漫画太郎 | Gatarô Man | 水野英子 | [まんが家交友録] | pp.138 | |
| 水野英子 | Hideko Mizuno | トキワ荘物語 | pp.139-146 | (掲載開始) | |
| 岡田史子 | Fumiko Okada | ほんのすこしの水 | pp.147-170 | (掲載開始) | |
| 伊藤直樹 | Naoki Itô | 時刑 | pp.171-182 | ||
| 真崎守 | Mori Masaki | 陽炎のように燃えた | [こみっきすと列伝] | pp.183-198 | |
| 村岡栄一 | Eiichi Muraoka | 手紙 | [白い少年たちのバラード] | pp.199-214 | |
| 坂口尚 | Hisashi Sakaguchi | 反転 | [霧の中] | pp.215-238 | |
| (扉) | pp.239-240 | ||||
| やまだ紫 | Murasaki Yamada | あれはわたしの | pp.241-264 | (月例新人入選者特別寄稿) | |
| pp.265 | (広告) | ||||
| ぐらこん | pp.266-281 | ||||
| 編集後記 | pp.282 | ||||
| pp.283-284 | (広告) | 
